/menu | すべてを司るメニューを表示するコマンド ショップとかもここから使える |
---|---|
/spawn | 初期位置に移動 |
/sethome | 現在地を家として設定 |
/home | 設定した家に移動 |
/lock | チェスト、ドア、かまど等に鍵をかける |
/unlock | ロックを解除する(公共物化) |
/region claim (name) | 木の斧で選択した範囲を保護 |
/tpa (プレイヤー) | (プレイヤー)にテレポートリクエスト送信 |
/tpaccept | テレポートリクエストを許可 |
/tpdeny | テレポートリクエストを拒否 |
/money | 所持金を確認 |
/baltop | 所持金ランキングを表示 |
馬 | 馬を保護するプラグインを入れたら書きます |
SocialLikesの看板を設置し、イイネが累計5個以上貯まると中級にランクアップします
設置方法はこちらを御覧ください
小さめでいいので外装や内装にこだわってみましょう
/headsinv | 建築用の特殊ブロックみたいなのを出すコマンド。ハンバーガーとかちっさいバケツとか |
---|---|
/nick | チャットの表示名を変更 |
/myhead | 自分の頭を捥ぐ |
/playerhead (name) | 他人の頭も捥ぐ |
ショップ | ショップを開設出来るようになる やり方はこちらから |
上級にランクアップするには、管理人か匠の許可がいります
サーバーのルールを理解していて、建築がある程度良ければ勝手にランクアップします
目安としてイイネ20個がんばってみましょう
/fly | クリエイティブモードみたいに空を飛べる |
---|---|
/back | 死んだ場所に戻る |
ペット | 中立MOBのみペットを飼えるようになる |
建築士にランクアップするにはdynmapにマーカー登録されることが条件となります
村や町、巨大建築などがんばりましょう
/gamemode 3 | スペクテーターモードになる サバイバルモードに戻るときは/gamemode 2 |
---|---|
/tp (プレイヤー) | (プレイヤー)にテレポート |
/tp (座標) | (座標)にテレポート |
時間変更 | ワールド全体の時間を変更できる メニューから操作 |
匠にランクアップするには、管理人の許可がいります
といっても、よくサーバーに来ていて建築センスが十二分と判断されれば
ランクアップできることが多いです
/gamemode 1 | クリエイティブモードになる |
---|---|
/we | Worldeditのコマンド一覧を表示する (一度に50000ブロック以上の書き換えはご法度) |
ペット | 敵対MOBもペットにできる |
最高ランクのためこれ以上ランクアップできません